New Entry!
【南区屋形原】「ローバの休日」小さくて可愛いスコーン専門店
詳しく見る →
薬院六角交差点から繋がっている住宅街、だいたい「薬院2丁目」辺りをボンヤリ散歩してきました。
散歩日:2019年11月4日(月(振替休日))
福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?
運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。
スタート(オレンジ):交差点「薬院六角」
ゴール(青):警固2丁目辺り
距離:約0.8km
直線的な街並みが特徴的です。
伝え方が難しいのですが、「薬院大通り」と「国体道路」は結構離れています。
でも僕が今回歩いた住宅街の一本道を通して、お互いを視認することが出来る。
まだ薬院大通りに居るのに、国体道路沿いにある「モスバーガー」の看板が見えた時は感動しました。
「なんて直線的な道路なんだ!」と。
そんな感じの場所です。
※ちなみにそのモスバーガーの上には、「ヌワラエリヤ」という最高に美味しいスリランカカリーのお店があります。
・パン屋 むつか堂 薬院本店
・ボンバーキッチン
・萬田うどん
・宝石修飾工房波多ゑ 薬院結婚指輪工房HATAE
・CARAMEL GOGO!
・GULLIVER
・OBJECTUM CASA
・ニュースマイル
・西光寺
・LoopWheeler
・AKATSUKI
・TIGRE BROCANTE
「薬院六角」交差点は、文字通り6つの道路が交わっています。
初見ドライバー殺しみたいな複雑さ。
ちなみに歩行者として渡る時も、「どの横断歩道を通るか」で目的地までの到着時間が変わります。
そういう駆け引きを楽しもう。
写真中央に見えるのが「むつか堂」です。
可愛らしいスタッフさんが、いつもパンを作っています。
参考:パン屋むつか堂|公式サイト| | 毎朝が楽しみになる食パンを。
上記写真の左側に続いてる道を進みます。
こちらの通りには「ボンバーキッチン」というボリューム満点の洋食屋があります。
どのメニューも本当に美味しいので、ランチでたまに伺います。
ここまで来ると大通りからは離れるので、だいぶ閑静な雰囲気になります。
住宅街のこの落ち着きが好き。
「うどん」という看板が見えますね。
こちらが「萬田うどん」です。
「福岡特有のコシの無いもっちり麺」しか受け付けなかった僕を、「コシのある細麺好き」にしてくれたお店です。
参考:豊前裏打会 萬田うどん (ぶぜんうらうちかい まんだうどん) – 薬院大通/うどん [食べログ]
オシャレな雰囲気のお店があったので、つい撮影。
読み方が分からなかったので調べてみましたが、「波多ゑ」と読むようです。
手作りの結婚指輪などを作ってくれるお店だそうです。
本当に可愛らしい外観。
参考:福岡のオーダーメイド・リフォームジュエリーは人気の宝石修飾工房波多ゑで
「CARAMEL GOGO!」というお店がありました。
ちなみにこちらは、以前「よつばドーナツ」という焼きドーナツのお店がありました。
どうやらそちらは無くなったようですね。
「CARAMEL GOGO!」さんにも近日中に伺ってみたいと思います。
しぶくてかっこいい外観に見とれ、思わず撮影。
お酒はかなり弱いですが、この雰囲気は最高。
「オブジェクタムカーサ 福岡店」です。
凄くオシャレな外観でした。
どういうお店か分からず後で調べたのですが、インテリア雑貨と家具のお店のようです。
北欧デザインの家具は、やっぱり惹きつけられますね。
この細い裏道がたまらなく好き↓
高い建物に挟まれた細い道。
不思議な感じがします。
目的地は別のところなのに、わざわざ通ってすぐ引き返しました。
さすがに怪しかったでしょうか。
写真中央のお店は、洋食屋「ニュースマイル」さんです。
ランチで何度か伺ったことがあります。
ヒレ肉を使ったポークかつが最高に美味しかった。
「LoopWheeler」のブランドショップ。
凄く清潔感のある外観(または内観)です。
少し歩くとまたすぐに個性的な建物があります。
こちらはゲーム事業を展開している企業様のようです。
ロゴが可愛らしいですね。
建物全体のウッディなデザインとの相性も良い。
植物園のような外観が特徴的な「ティグルブロカンテ」さん。
オリジナルファッションブランドのお店のようです。
凄く個性的。
段々日が暮れてきました。
また、国体道路に近づいてきたせいか、心なしか人通りも多くなりました。
やはり天神側は都会ですね。
薬院ももちろん都会ですが、天神に近づくにつれ、明らかに人通りが多くなります。
というわけで、本日の散歩は以上です。
ランチタイムにたまに彷徨うスポットでしたが、やっぱり良い場所。
落ち着きもあるし、品もある。
何より、景色をまっすぐ見晴らせるというのが良い。
「それの何が良いのか?」は凄く言語化し辛いですが、それはただ単に「体験」から来る感情なのかもしれません。
普段、20分くらい歩いて「ヌワラエリヤ」まで行くことが多いのですが、その「ヌワラエリヤ」が、例の通りから、超遠くにあるのが見えるんです。
初めて「あんなに遠かったのに、ここからでも視認出来る!」という体験をした時、少し感動しました。
その体験が未だに残ってるせいで、この通りが好きなようです。
というわけで、最後までお読みいただきありがとうございました。
現地の方々も、この街をキレイで心地良いものにしてくれて、いつもありがとうございます。
この記事を書いた人
名前:ぱっかん(@pakkan316)
webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。
福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。
お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム