New Entry!
【南区屋形原】「ローバの休日」小さくて可愛いスコーン専門店
詳しく見る →
昨日のとくダネで天達さんが言っていたように、今日は最低気温4℃というクソ寒い天候です。
カメラを持つ手がかじかみ早速心折れそうでしたが、福岡のさり気ない良いところを紹介できるように頑張って撮影してきました。
福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?
運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。
周辺の散歩レポート:
スタート(青ピン):平尾駅
ゴール(赤ピン):平尾駅
距離:約1.7km
駅チカ住宅街。
こじんまりとした飲食店がチラホラあり、夜は静かに賑わっています。
美しくも楽しい街。
ウンザリするくらい見てきた駅です。
でもこうやって写真に収めるとなんか良い感じ。
駅の裏側はこんな感じです。
写真左側にある何とも言えない宗教施設横の細い道を通り、そのまま路地裏に入りました。
なんてことないしょうもない写真ですが、オープンワールドゲームのし過ぎでこういうところが逆に好きになっちゃってます。
こういう落書き書いてる人って、なんだかんだ字とか絵も上手いんだろうなぁ。
褒められたアレではありませんが、壁に描かれたグラフィティとかも割と好き。↓
もちろん自分のマンションに描かれたらお腹が立ちますが—。
裏路地を抜けて大通りに出てきました。
このやる気ない雰囲気が良いですね。
ちなみに歩道はこんな感じです。
街路樹が良いですね。
あと、「広い歩道」というのはそれだけでなんか安心できます。
大通りを渡り、また路地裏に入ります。
そういえば最近は自販機もHOTが増えてきましたね。
冬に利用する自動販売機が堪らなく好き。
自販機が好き
※関連記事は最後にまとめて紹介します
そのままロイヤルホストの裏を歩きます。
さっきの「大通りの歩道の写真」にチラっと写ってたロイホです。
土地土地に設置されているこの掲示板も割と好き。
内容自体は全然興味無いのですが、「誰かがマイナーな情報を更新し続けている」という事実が好き。
オープンワールドゲームで登場するこの手のオブジェクトは単なる飾りでしか無い場合が多いので、「ちゃんと意味があって存在してる」というところが嬉しいですね。
オープンワールドゲームの魅力
※関連記事は最後にまとめて紹介します
日赤通りに出てきました。
そしてちょっと日赤通りを歩き、また細道に戻ります。
するとステーキ屋さんがありました。
おいしそうだな、と思いながら通り過ぎました。
レビューは良さげです。
リサイクルショップには家電がたくさん並んでいます。
通ったことは何度かあったけど、何の店か分からなかった「豆の木グリル」です。
調べてみましたが、洋食屋さんのようですね。
可愛らしいです。
そして高架下へ戻ります。
最後に、「平尾のおっさん」を撮って終わりです。
感想というか「反省」に近いんですが、今回初めてカメラを持って散策してみたんですが、怪しい(自分が)。
まず「住宅街の散歩が好き」という自分の独特過ぎる感性を疑うべきでした。
もちろんそれは良しとしても、「カメラ」が絡んでくるとやっぱなんか怪しい。
というわけでとりあえず今回の反省として、「今後散歩日誌では住宅街には踏み入らない」という事を決めておきます。
後はやっぱり「冬の晴天は寒い」ということを久しぶりに思い出しました。
最近急に冷えましたもんね。
というわけで、やってることが地味なだけに、レポートも特に書くことが見つかりません。
ただその時その時の「なんか良いな」を伝えたいんですが、カメラも下手なのでそれも難しい。
とりあえず反省がてらゆっくり部屋で映画でも見ます。
記事中に登場したリンク:
この記事を書いた人
名前:ぱっかん(@pakkan316)
webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。
福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。
お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム