New Entry!
【南区屋形原】「ローバの休日」小さくて可愛いスコーン専門店
詳しく見る →
僕が主催者ということになっている「福岡散歩サークル」のイベント第三弾。
今回は合計5名での散歩となりました。
天神北の方にある「須崎公園」から始まり、そのままなんとなく「ベイサイドプレイス博多」まで歩きました。
僕の行動のメインは「目的地に行くこと」では無くて「歩くこと」なので、当記事では「築港本町」のレポートがメインとなります。
というわけで、今回のイベントレポートを残します。
散歩日:2019年6月22日(土)
福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?
運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。
スタート(オレンジ):須崎公園(池のあたり)
ゴール(青):福岡市民会館のあたり
距離:約3.57km
「須崎公園」という最高の公園があります。
緑とコンクリートのバランスが個人的に好き。
そして少し歩くと「那珂川」という大きい川があります。
築港本町はこの「那珂川」だったり「博多湾」も近いので、割と水を近くに感じられるロケーションですね。
場所によっては潮の匂いも微かにします。
須崎公園と言えばこの「池(噴水)」がたぶん有名です。
昔は濁った水が溜まってたんですが、いつの間にか完全に干からびてます。
アレでしょうか。
某バラエティ番組によって水を抜かれたんでしょうか。
などと考えつつ、とりあえずここでサークルメンバーと集合しました。
今回の参加者は5名です。
天気は良好。
「曇りのち晴れ」という感じで、そこまで暑くなく、むしろ丁度良い。
相変わらず本サークルは天気に恵まれてます。
須崎公園の写真は以上です。
もうありません。
もっと撮れば良かったと後悔してますが、この日はやけに人が多かったのでなんか撮影しづらかった。
須崎公園にはイベント広場のような場所もありますが、そこにも大人が居たし、市民会館の方にもたくさん居ました。
今日は「大人の日」なんでしょうか。
とりあえず大人をかき分け(大げさ)ながら須崎公園を出て、東に向かって歩きます。
見晴らしの良い大きい道路が好きな僕は、この通りも好き。
海が近いので潮風も感じられます。
「福岡の海」と言えば、百道とか糸島とかの「奇麗な海」に目が行きがちですが、この辺(天神北)も実は海がかなり近いので、天気によっては潮の匂いが感じられる場合もあります。
「那珂川」という川が見えます。
ややこしいのですが、この「那珂川」とは別に、「那珂川市」という地名もあります。
更に「那の川」という地名もあります。
また、今僕が乗っているこの橋の名前は「那の津」です。
この時点で、
・那珂川
・那珂川市
・那の津
・那の川
という4つの類似ワードが出現してますね。
これが未だにごっちゃになります。
「坂井真紀/酒井美紀/水野真紀/水野美紀」くらい覚えづらい。
開けた交差点では風が吹き荒れます。
横断歩道を渡ってたキレイな女性の日傘がひっくり返ってました。
なんとも儚いワンシーン。
さて、当初の予定では「右回りに回ってそのまま須崎公園に戻る」というルートでしたが、ここで気分的にルート変更。
「ベイサイドプレイス博多」の方に向かいます。
「マリンメッセ福岡」とかがある区画なので、正しくは「沖浜町」に向かってます。
さて、今回のイベント参加者にお1人、中国人の方がいらっしゃいました。
日本語がとても上手で、まったく問題なくコミュニケーションを取れたのですが、たまに知らないワードが出てきたりするようで、その都度意味を聞かれました。
例えば「マリンメッセ福岡の“マリンメッセ”ってどういう意味ですか?」みたいな質問。
ギリ教養範囲外なので、こういう時はGoogle先生に相談します。
まず「マリン」はなんとなく分かりますね。
「marine(海の~)」とかそういう意味です。
ですが我々日本人の発音「まりん」だと伝わらず、「M A R I N E」とスペルで伝えると理解してもらえました。
普段外国の方とあまり接することが無いので、「“マリン”っていう発音だと全然伝わらないんだ」という発見が中々面白い。
そして問題は“メッセ”です。
最初は「message(メッセージ)」的な意味かと思いましたが、違いました。
どうやら「メッセ」はドイツ語から来ているようです。
幕張メッセのメッセとは、ドイツ語の”見本市”の意味を指す”Messe”に由来する。
幕張メッセ(まくはりメッセ、英語表記:Makuhari Messe)は千葉県千葉市美浜区にある、株式会社幕張メッセが運営する大型の会議・展示施設である。
へぇー。
勉強になります。
しかも外国人と話してたら、ついこっちも「yes」とかのセリフが増えて楽しい。
「マリンメッセ福岡」の足元辺りから撮影。
やっぱり海・船があるロケーションは落ち着きます。
淵まで来ると波の音が聞こえます。
港特有の濁った海水が、「ざぶーん」と小さめの波音を立ててるのが癒されます。
というわけで本日の散歩は以上です。
帰り道、「福岡国際会議場」脇に設置されていた「セブンティーンアイス」の自販機でアイスを買ったり、雑談したりして帰路に付きました。
過去最多の参加人数だったので少し不安でしたが、自分自身しっかり楽しめたようで、2時間があっという間に過ぎました。
そして公園や海はやっぱり気持ち良い。
福岡市内は、中心部は都会ですが、天神北の方は道路が広く、うまい具合に交通量をカバーしているのでそこまで混雑していません。
そのせいか交通ストレスも少なく、景色も解放的。
須崎公園まわりは本当に落ち着けます。
あ。今この記事を読まれてる有識者の皆さんなら問題無いと信じてますが、一応お伝えしておきます。
途中で「大人の日」というワードを使いましたが、決してエロイ意味は含まれてません。
何も期待しないでください。
おわり
この記事を書いた人
名前:ぱっかん(@pakkan316)
webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。
福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。
お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム