福岡市中央区

【長浜・中央区港】長浜ラーメン発祥の地を歩く

\面白かったー!って人は投げ銭代わりにシェアかコメントを!/

長浜~かもめ広場辺りまで散歩してきましたが、とりあえず「かもめ広場」は別の記事でまとめてます。
なので当記事では、「長浜」や「中央区港」辺りの内容を紹介しています。


※関連記事は最後にまとめて紹介します

福岡散歩ブログって?

福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?

運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。

今日の散歩コースは「長浜・中央区港」

スタート(オレンジ):長浜鮮魚市場付近
ゴール(青):スタミナ鉄板焼きのお店「鉄壱」
距離:約2.79km
※こちらのルートは、「長浜・中央区港」と「かもめ広場」の散歩を合わせたものです。

この辺の特徴

長浜ラーメン発祥の地というだけあって、長浜ラーメンのお店が多いです。
また、飲み屋のようなお店も多く、中洲などに続いて「ザ・福岡」という印象があります。

しかしあちら程ゴチャついてなく、通りも広く、凄く開放的で好きな地形です。

道中にあった個性的なロケーション

・長浜鮮魚市場

散歩日誌

長浜鮮魚市場
長浜鮮魚市場

一見何かのオフィスビルに見えますが、一般人も立ち入れます。
1回にはお魚系の飲食店がたくさんあり、平日のランチタイム等は結構安く新鮮な魚が食べられると聞いています。

ビルの上の方も行けるようになっており、軽い展望台みたいなものがあり、そこからの景色も中々良い。
今日は行ってませんが。

長浜に向かって歩く
長浜に向かって歩く
良い感じに日も暮れてきた
良い感じに日も暮れてきた
消火栓
消火栓

色褪せた赤は美しい。

排水口
排水口

こういうゴミゴミしたところの写真が好き。

発砲スチロール
発砲スチロール

こういう積まれた発砲スチロールを見ると、海側の街を散歩してるんだなぁという実感が湧きます。

屋台はまだ準備中
屋台はまだ準備中

まだ準備中なので雰囲気が伝わらないと思いますが、少しだけ屋台があります。

長浜の交差点
長浜の交差点

今から超マニアックな話をします。
「長浜の交差点(正式な名前が振られているわけでは無い)」付近の地図は、こうなってます。

長浜交差点付近のマップ
長浜交差点付近のマップ

赤円で囲われた部分が、一つの小さい島みたいに隔離されてるの分かりますか?
こういう風に「独立した区画」がなんか凄く好き。

オープンワールド系のゲームでも、こういう風にさり気なく独立した区画を見かけたらテンションが上がります。

何故か分かりませんが、「九龍城砦クーロンジョウサイ」に近いワクワクを感じます。

九龍城砦
九龍城砦
隔離エリアを別角度から撮影
隔離エリアを別角度から撮影

このちょっと「キュッ」ってなってるところに興奮します。
いや興奮はしないけど。

さて、港の方へ続く道を歩きます。

海の方へと続く道
海の方へと続く道

「福岡都市高速環状線」の橋や、造船所の無機質な感じが奥に見えます。
実は僕は工事現場にも萌える体質です。

そして丁度建設中のマンションもありました。

建設現場1
建設現場2

でも造船所を前にして、どこにでもあるマンションの建設現場にイチイチ興奮してられません。

バリケードと造船所
バリケードと造船所

ちょっと進んだところに、鮮魚市場の裏側を見れる部分があります。

鮮魚市場の裏側
鮮魚市場の裏側

そしていよいよ港に出てきました。
→かもめ広場に続く

散歩後の感想

夕暮れ時の散歩には最高のルートでした。
最高です。

後半の「かもめ広場散歩」に続きます。


\面白かったー!って人は投げ銭代わりにシェアかコメントを!/

コメントを残す

ぱっかんの散歩マップ

実際に僕が伺った場所をまとめた「散歩ログマップ」です

この記事を書いた人

ぱっかん

名前:ぱっかん(@pakkan316

webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。

福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。

「福岡散歩ブログ」について

お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム