New Entry!
【南区屋形原】「ローバの休日」小さくて可愛いスコーン専門店
詳しく見る →
「福岡市中央区港」という海に面したエリアがあり、今日はそちらを散歩していました。
丁度夕方頃に港に到着するように計算して行ったので、いい具合の夕暮れを楽しめましたが、そちらの散歩内容はまた別記事でまとめます。
そして帰り道、たまたま「鉄壱」という「スタミナ鉄板焼」のお店を見かけてしまい、つい先週くらいに別のスタミナ鉄板をレポートしたばかりですが、今回、運命を感じたのでまたスタミナ鉄板焼きをレポートします。
ジャンル | スタミナ鉄板焼,定食,居酒屋 |
---|---|
場所 | 福岡県福岡市中央区港2-5-18 1F |
TEL | 092-518-5845 |
掲載されてるグルメサイト |
食べログ、 Retty |
公式サイト | 博多鉄壱 [スタミナ鉄板焼肉] |
Uber Eatsの取扱い | ×(Uber Eats店舗マップや、店内の情報から) |
混む時間帯 | お昼時はやはり込む模様。今回、土曜の19:00に入店したが、ラッキーな事に他にお客さんはいなかった |
定休日 | 毎週火曜日及びお盆、年末年始 |
席数 | 35席 |
営業時間 |
11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.21:30) |
一人前の相場 | 1,000円前後 |
1人でも行きやすいか | ★★★★☆ |
アクセス | 港二丁目から徒歩2~3分 |
・本格的なスタミナ鉄板が楽しめる
・ふ頭(港)に近い場所にあるので、散歩がてら来やすい
・逆に鉄壱で晩御飯を食べた後に海と夜景を眺めるのもオツ
・鉄板焼きは他店の類似品と比べて更にコッテリしてる
「ごはん大」の量に驚いたが、スタミナ鉄板焼きがちゃんとご飯が進む味なので丁度良かった。
スタミナ鉄板焼きは、僕が良く食べる「アイアンマン」との比較になってしまうが、あちらより更にワイルドな味。
鉄壱の方がコッテリしている。
スタミナ鉄板お馴染みの「辛味噌」を付けなくてもしっかり味がする。
良い感じに粒だったご飯が進む。
白ご飯だけでもドシドシ箸が進む旨さ。
いやマジで、今思い返せばご飯が相当美味かった。
「鉄壱」は、海に面した「かもめ広場」の近くにあります。
こちらはデートコースでもありますね。
僕は「ふ頭」が好きなのでこの辺をたまに散歩するのですが、正にその近くにありました。
「海の近くにある食堂」というロケーションも素晴らしい。
なんかそそられる。
さて、時刻は土曜の夜19:00。
ご飯屋さんはたいてい賑わっている時間帯です。
散歩疲れと空腹でフラフラしていた僕は、ご飯屋さんは無いかと彷徨っていたところ、偶然にも好物である「スタミナ鉄板のお店」を見つけました。
しかし「初めて見かけた店って入りにくいな」と人見知りを発動してしまい、店頭近くでGoogleマップで評価を確認。
☆4つでした。
そこで自信が付いたので思い切って入店。
店内には他のお客さんが誰もおらず、貸し切りです。
「ザ・食堂」の雰囲気が素晴らしい。
店内は広々としており、気取った感じも無く抜群の居心地の良さです。
清潔度も中々高め。
さて、いくつかのメニューがありますが、推しメンはやはりスタミナ鉄板のようです。
というわけで、
・スタミナ鉄板 一人前(800円)
・ごはん 大 味噌汁付き(200円)
を注文。
税込み表記なのでちょうど1,000円でした。
さて、スタミナ鉄板のお店なので、例の積み木があります。
ちなみにこちらは、「アイアンマン 平尾店」の積み木です。
サイズが全然違います。
鉄壱の積み木は凄く大きい。
そして全てのテーブルに積み木が設置されています。
スタミナ鉄板に馴染みのある方なら使い方を知っていますが、知らない方は「この積み木は何?」と不思議で仕方が無いでしょう。
しかしちゃんと使い方が解説されているので、メニューを読めば疑問は晴れます。
わざと器を傾けて、「辛味噌を溶かすための油」を寄せるアイテムです。
こちらのお冷はセルフサービス。
そして「麦茶」です。
水じゃなくて麦茶が飲める食堂というのは、僕の中ではそれだけで高ポイントだったりします。
いよいよスタミナ鉄板が到着しました。
アチアチです。
これ書いててめっちゃ腹減って来ました。
山盛り。
最終的にペロリと行けましたが、初見でこの量を見たときは驚きました。
スタミナ鉄板と言えば「辛味噌」ですが、鉄壱ではその辛味噌が3種類ありました。
・甘口
・辛口
・激辛
の3種類。
一応一通り試しましたが、「付け過ぎて味が分からなくなる」という現象にビビったせいで、少量でしか試せませず、その結果違いが良く分かりませんでした。
不覚の極みです。
ただ、「激辛」でもそこまで辛くないということは分かりました。
辛いのが苦手な人でもたぶんちゃんレンジして大丈夫です。
なので結果的にほぼどの辛味噌も付けずに食しましたが、ノーマルの状態でしっかり味が付いており、ご飯もドシドシ進みました。
アイアンマンだと結構な量の辛味噌を入れていたので、それぞれ違う楽しみ方が出来そうです。
そして完食。
ごちそうさまでした。
ちなみに鉄壱では、鉄板焼き以外でも一品物メニューがいくらかあります。
写真写りが悪くて申し訳ないですが、鉄板焼きをガッツリ食べた後に、こういう一品物とお酒を頼んで長居しても良さそうですね。
・ふ頭(港)に近い場所にあるので、散歩がてら来やすい
・逆に鉄壱で晩御飯を食べた後に海と夜景を眺めるのもオツ
・鉄板焼きは他店の類似品と比べて更にコッテリしてる
・そういえばファブリーズ常備してると書いてあった。匂いが気になる方は退店前に借りれるとのこと
この記事を書いた人
名前:ぱっかん(@pakkan316)
webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。
福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。
お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム