中央区のお店

【平尾】「炉端ト酒 タキビヤ」目の前で焚火料理を楽しめる

\面白かったー!って人は投げ銭代わりにシェアかコメントを!/

平尾駅から徒歩3分の位置にある、原始焼き、藁焼きが有名なお店「タキビヤ」で晩御飯を頂いてきました。
僕の席はちょうど炭火の真正面で、凄まじい臨場感を味わえました。もちろん美味しかった。

「炉端ト酒 タキビヤ。」について

外観
外観
ジャンル居酒屋、ろばた焼き、魚介料理・海鮮料理
場所 福岡県福岡市南区高宮1-14-17
掲載されてるグルメサイト 食べログ
ホットペッパー
Retty
Uber Eatsの取扱い×
混む時間帯19:00~はだいたい混んでる様子
定休日不定休、年末年始
席数27席(カウンター12席、テーブル15席)
営業時間

【月〜金】
18:00~翌0:00(フードL.O.23:00、ドリンクL.O.23:30)

【土日】
17:30 ~翌0:00(フードL.O.23:00、ドリンクL.O.23:30)

一人前の相場3,000円~5,000円程度(今回は二人で8,000円でした)
1人でも行きやすいか★★☆☆☆
アクセス 西鉄「平尾駅」から徒歩3分

「炉端ト酒 タキビヤ。」のGood Point

・藁焼き、原始焼きなど、個性的な炙り料理が盛りだくさん

・新鮮な魚がめちゃくちゃ美味しい。刺身等もめちゃくちゃ美味しかった

・意外なところで、ポテトサラダが最高だった

グルメレポート

二日くらい前に予約して、20:30頃に伺いました。
たまに通りがかるのですが、いつ見ても人が多く、そして外で順番待ちもしている人もたまに見かけるので、絶対に伺いたいなら、予約は必須と考えて良いでしょう。

さて、入店すると予約席に案内され、そこには「●●様」と、予約した者の名前が手書きされたウェルカムシートが。(ウェルカムシートと呼ぶのかは分からないけど)
こういうあしらいがあるだけで、凄く温かい気持ちになります。

というわけで、ドリンクと食べたいものを注文し、早速それを頂いていきます。

まずは「お通しのサラダ」

お通しのサラダ
お通しのサラダ

サラダがね、もう凄く美味しい。
上に載ってるのは揚げたサツマイモらしく、カリっとした歯応えが最高。

そしてお次は「お刺身4種盛」

お刺身4種盛(2人前)
お刺身4種盛(2人前)

見てください、この鮮やかさ。

それぞれ魚の名前はうろ覚えですが、中央の生肉のようなものは、確かマグロの頬肉です。
一般的にはレア部位と言われています。

たぶん筆者は生まれて初めて頬肉を食べたと思いますが、そりゃもう最高に、なんというか、もう理屈じゃない旨さがありました。
「ちゃんとレポートしろよ」という話ですが、もうそういう次元じゃありません。旨過ぎる。マジで。

さて、お次は「大トロイワシです。

まずは焼いているところをご覧ください。

調理中の大トロ鰯
調理中の大トロ鰯

数か月前から、なぜか異様に「無人島で釣った魚を焚火の傍にぶっ刺して炙りたい欲」がありました。
いわゆる「原始焼き」がしたいのです。

そして今、無人島では無いし当事者意識も無いけれど、それに近いことを目の前でやってもらってます。

この体験は本当に嬉しいし、楽しい。

この後、焼きあがるのにそれなりに時間がかかりますが、15分くらい?経過し、最高の状態のそれが運ばれてきました。

原始焼きの「大トロ鰯」
原始焼きの「大トロ鰯」

太い串に刺さった鰯は、なぜこうも美しいのでしょうか。

というわけで大根おろしに醤油をかけて、頂きます。

ホロホロだけど食べ応えのある魚肉部分が最高。
素材そのものがまず美味しい。

そしてこの「炭火感」。
「香ばしさ」とかそういう次元じゃない本物の炭火感。

荒めの大根おろしもGood。
絶品です。

お次は「アナゴの天ぷら」です。

アナゴの天ぷら
アナゴの天ぷら

アナゴも、身がふっくらしていて最高。
こちらは、提供される際にスタッフさんより「塩で食べてください」という(強気な)説明があり、天つゆ等は特に提供されませんでした。
でもそれでいい。

このお塩で天ぷら頂く贅沢さ。
もはやお塩すら要らないくらい絶品でした。

付け合わせ(というかメインの一部か)のオクラも甘みがあって、本当に満足度の高い一品でした。

そしてお次は、「メインディッシュ」とでも言いましょうか。
「本日のカマ焼き(サワラ)」です。

本日のカマ焼き(鰆)
本日のカマ焼き(鰆)

ヒレに付いたお塩が、塩釜感を物語っています。
こちらも鰯と同様、最初は何も付けずに頂き、後半から醤油を垂らして頂きました。

うん、絶品。最高。
全ての嫌な事が忘れられる美味しさ。

香ばしいお塩の風味がありますが、決して塩辛いわけではなく、素材の味がダイレクトに味わえます。
サワラのふっくらとした食感も良い。

塩釜料理って、意外と塩気は感じないんですね。
たぶん初めて食べましたが、ハマってしまいそうでした。

お次は「ポテトサラダ」です。

ポテトサラダ
ポテトサラダ

フライドポテトと、ポーチドエッグと、マヨネーズ。
これが「ポテトサラダ」です。

こんなポテトサラダ見たことがない。
「タキビヤ」のポテサラは、本来スタッフさんが目の前ですり潰してくれるそうですが、写真を撮りたかったので、今回は自分たちですり潰す旨を伝え、そのまま提供してもらいました。

というわけで、すり潰しながらしっかり混ぜ合わせ、頂きました。

いやもう、これも最高に美味しいですよ。
グルメブログではあんまり「美味しい」というワードを使わず、出来る限り詳細をレポートすべきらしいんですが、ここまで来るともう「美味しい」が真っ先に来ます。だから今回ばかりは例外として連発させてください。

美味しい。マジで。

出来立てのポテサラって最高に美味しい。
しかも揚げたてのポテトを使用しているから、ほくほく感が凄い。
料理を撮影する時に「しずる感」というワードが使われますが、その「しずる感」を食べながら体感している感じ。

あっという間に完食しました。

最後に、シメの「焚き込み土鍋飯」を注文。

焚き込み土鍋飯
焚き込み土鍋飯

こちらは一品で茶碗2杯分くらいです。
出来上がった後に目の前で土鍋の蓋を取ってくださりましたが、その後お茶碗に分割して提供されました。

何の出汁かは不明ですが、しっかりと味わい深い味付けがされており、そしてゴロゴロとしたお魚の肉が入っているので食べ応えもある。
シメに丁度良い、最高の炭水化物でした。

ちなみに写真後方には「あら汁」が写っていますが、こちらはサービスのようです。
たぶん終盤で提供されるものと思われますが、この「あら汁」と「飯もの」の相性はやはり抜群。
お腹いっぱいなのに、どんどん箸が進みました。

というわけで、本日のディナーは以上です。
最高のお食事をありがとうございました。

メニュー写真

日替わり一品もの(2019年11月10日)
日替わり一品もの(2019年11月10日)
スタンダード一品メニュー
スタンダード一品メニュー

【平尾】「炉端ト酒 タキビヤ」目の前で焚火料理を楽しめる:まとめ

「炉端ト酒 タキビヤ。」まとめ

・「原始焼き」は味だけでなく、調理風景も楽しい。「焚火欲」を満たしたい人はきっと楽しめる

・どの魚料理も美味しい。「新鮮なお魚は正義」だと再確認できた

・スタッフさんが明るい人ばかりで、居心地も最高に良い

\面白かったー!って人は投げ銭代わりにシェアかコメントを!/

コメントを残す

ぱっかんの散歩マップ

実際に僕が伺った場所をまとめた「散歩ログマップ」です

この記事を書いた人

ぱっかん

名前:ぱっかん(@pakkan316

webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。

福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。

「福岡散歩ブログ」について

お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム