New Entry!
【南区屋形原】「ローバの休日」小さくて可愛いスコーン専門店
詳しく見る →
最近ソロ散歩の記事をアップしてないなぁ。と思い、引きこもりがちだったという反省点もあり、「那の川~美野島」辺りを散歩してきました。
このルートは、途中に「バソキヤ」という世界で(というか福岡に)4店舗しか無い旨い焼きそばチェーンがあるので、お腹が減ってる時にも良いですね。
散歩日:2019年8月16日(金)
福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?
運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。
スタート(オレンジ):那の津四つ角
ゴール(青):東領公園
距離:約1.61km
「百年橋通り」はそこそこ交通量が多く、また、僕が歩いたルートは要所要所にバス停があるので、「わざわざ歩きたくない!」とダダをこねたくなった場合、バス停でタイミング良くエンカウントしたバスに乗り込むのもアリだと思います。
気軽に行けそうな飲食店は少なかったですが、「バソキヤ」という焼きそばチェーン店が一件あり、こちらが入りやすかったので、散歩帰りに頂いてきました。
・バソキヤ
・居酒屋 竹乃屋 美野島店
散歩したのはお盆休みの最後の方です。
完全に夏風邪でダウンしていて、気分転換で散歩に行きました。
20:30くらいだったと思いますが、まぁ、一般的な交通量です。
バス停「那の川」のすぐ傍には、スナックや酒場がいくつかあります。
ちなみにこのバス停に限らず、百年橋通りは飲み屋みたいなお店がたくさんありました。
外でお酒を飲むのが好きな人には堪らないかもしれませんね。
でっかいでっかいパチンコ屋があります。
手前には24時間営業のラーメン屋があります。
パチンコにはあまり興味がありませんが、手前のラーメン屋には一度だけ伺ったことがあります。
普通に美味しいコッテリ系とんこつラーメンが、なんと一杯290円!(今は値上げされてるかも)
「はかたや」というラーメン屋さん。
橋が軽く山なりになっているので、対向車が峠を越えてくるように見えます。
1968年3月に建てられたそうです。
地理情報は、中央区、南区、博多区が交わる地点に設置されています。
確かに微妙な位置にあるので、「ここって地名上どこになるんだろう?」と疑問に思ってました。
ちなみに百年橋よりも南側にある「ワンダーランド」は「南区那の川」で、百年橋よりも北側にある「サヴォイオーサーズプレイス」という建物の住所は「博多区美野島」でした。本当に境目です。
百年橋そのものには住所は割り当てられてないっぽいです。(GoogleMapでは住所は出てこなかった)
満月がおそろしくキレイでした。
そういえば、「百年橋通り」はめっちゃ長いです。
僕が歩いたのは1/10くらい。
「セブンイレブン 博多美野島2丁目店」の近くにある歩道橋。
せっかくなので昇りましょう。
明りが無くて不穏な感じがします。
ここから下々どもを見下せます。
おっと。
口が悪かったですね。言い直します。
下界の民を俯瞰できます。
あんま変わってないか。
さて、せっかく歩道橋を昇ったのですが、反対車線には興味が無いので戻ります。
調べた感じ、たぶんなんですけど、この操作盤は街灯を操作するものっぽいです。
写真奥に写ってますが、このバス停の近くには、えらく明るくて広い大衆居酒屋みたいなお店があります。
「竹乃屋」という居酒屋のようです。
特に鳥皮が有名らしい。
あと「鶏ラーメン」というものも気になります。
さて、そろそろJR鹿児島本線の高架下に近づいてきました。
僕は「高架下に興奮する」という困った性癖の持ち主なので、何故か今回も「夏風邪が長引いてダルいなぁ。そうだ。高架下に行こう。」という考えの元歩き出しました。
この気持ち悪さを個性と捉え、今後も大事にしていきます。
交通量が多いです。
高架下にはちゃんと歩道が設置されています。
逃げ場の無い完全な一本道なので、「もし両側から殺人鬼に挟まれたら」と考えると中々怖いですが、そういうスリルも楽しんでいきましょう。
道路照明が明るいですね。
トンネルなどに良くあるオレンジ色の光。
反対側も壁画があります。
せめて「グラフィティ」って言ってあげた方が良いのでしょうか。
広々としています。
出てすぐにはポストがありました。
さて、高架下を抜けてそのまままっすぐ歩き、最初に「宮島」という交差点にぶつかります。
交差する道路は「竹下通り」で、こちらも良く聞く名前の通りですね。
ラジオとかの渋滞情報で良く「竹下通り」を耳にします。
とりあえず、近くの自販機でジュースを買って、引き返します。
そして、「東領公園」へ。(たぶん読み方はこれで合ってるはず)
お酒と見紛うデザインですが、これやっぱめちゃくちゃ旨い。
子供の頃からたまに飲んでます。
というわけで、紀州の梅を飲み干し、自販機横のごみ箱に、Gが居ないことを祈りながら捨てて帰りました。(夏はごみ箱が怖い)
帰りにバソキヤで焼きそばを食べて帰ったので、今日の散歩は満足度が高いです。
やっぱり外食すると幸福度が上がりますね。
この辺は普通に散歩してても楽しかったし、大きな公園があってゆったり休憩も出来るので、中々癒されます。
やっぱり都会っていいっすな。
この記事を書いた人
名前:ぱっかん(@pakkan316)
webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。
福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。
お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム
とうりょうこうえんだよ
ご教示いただきありがとうございます!
久しぶりに読み返して、なぜ訓読みで書いたのか…もう恥ずかしいばかりです…
修正いたします!
本当にありがとうございます!