New Entry!
【南区屋形原】「ローバの休日」小さくて可愛いスコーン専門店
詳しく見る →
早良区と言えば、「西新」などの都会的な部分の印象が強いですが、山の方にある「早良区早良」という「区と同名の町」は、意外にも田舎な感じでした。
本日はそんな「早良」を散策してきました。
散歩日:2020年5月
福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?
運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。
山のふもとに近い町で、水田が多く、緑と水に癒されます。
早良区→中央区→博多湾と流れる「室見川」の通り道。
電車が通っておらず、バス停も「国道263号線」にのみ走ってる感じなので、縦横無尽に動き回りたい場合は車で訪れるのがベストかも。
目立った観光施設は無いので中々訪れる機会は無いと思いますが、福祉施設等が整っているので、ファミリーがゆったりと住んだりするには丁度良い町だと思います。
都心部では無いのでコンビニが貴重です。
パーキングも少ないので、やっと車を停められました。
このファミマでコーヒーを買って、駐車場でそのまま軽く休憩しました。(ちなみにこのファミマはめっちゃキレイだった)
上記はそんなテンションで撮影した一枚ですが、奥に見える山は「脊振山地」だと思います。
雨が降ってるのもあって、霧がかかって良い感じの雰囲気を醸し出しています。
早良の景色のほとんどが「戸建て住宅」と「水田」です。
時折マンション・アパートもあります。
とても評判の良い老人ホームがありました。
ユニット型特別養護老人ホーム「ふれあいの里」。
さわらふれあいの里|社会福祉法人ふれあい 特定医療法人 福西会
このような施設があると、高齢者が居るファミリーでも安心して生活できますね。
川沿いを歩くと、結構近くで川の流れを見られます。
水流の音が心地良い。
「大井手橋」の近くには、コンクリート工場と中古車販売のお店がありました。
こういう開けた工場でサバゲーとかしたらめっちゃ楽しいだろうな。。。と毎回思います。
さて、更に歩くと水田の間のあぜ道みたいなところに出ました。
僕の実家が「みやま市高田町」という田舎で、家業も農業だったので、子供の頃はこういう道ばかりを歩いていました。
懐かしい感じを思い出しますね。
というわけで本日の散歩は以上です。
やっぱり僕は、有名な観光地よりもこういう「盛り上がってないところ」を歩くのが好き。
この記事を書いた人
名前:ぱっかん(@pakkan316)
webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。
福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。
お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム