春日市のお店

【春日市】街のクレープ屋さん「BON’S Crepe(ボンズクレープ)」が最高に美味かった

\面白かったー!って人は投げ銭代わりにシェアかコメントを!/

福岡県内にちょいちょい点在するクレープ屋さん、「BON’S CREAP(ボンズクレープ)」さんに伺ってきました。

特に狙ったわけでは無いですが、運営会社である「株式会社フロア」様のオフィスがある場所、つまり本店的な場所に伺ってきました。(別に企業案件とかじゃ無いですよ..)

というわけで、いつも通りお店の魅力や店舗情報等をザックリと紹介していきます。

福岡散歩ブログって?

福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?

運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。

「BON’S CREAP(ボンズクレープ)」について

外観
外観

「ザ・街のクレープ屋さん」という見た目

ジャンルクレープ・ドリンク・おやつ
場所 福岡県春日市須玖南2丁目150番地
公式サイト BON’S Crepe – ボンズクレープ
食事形式 店内飲食 → △(店内というより、入り口に一つテラス席がある)
テイクアウト → 〇
Uber Eats → 〇
混む時間帯未確認
定休日不定休
席数1席?
営業時間 11:00 ~ 15:00(LO:14:30)
17:00 ~ 21:00(LO:20:30)
一人前の相場1,000円未満
1人でも行きやすいか★★★★☆
アクセス バス停「須玖小学校前」から徒歩1分
駐車場完備

当記事で紹介するクレープ屋さん以外にも、中華料理屋やインドカレー屋も同じ敷地内にあります。
グルメ的に凄く贅沢なエリアです。

「BON’S CREAP(ボンズクレープ)」のGood Point

・こだわりの「黄金色クレープ」がもっちりして楽しい

・40種類以上から選べる

・ドリンクのレパートリーも豊富

グルメレポート

車でブーンと適当にドライブしていたら、クレープ屋がチラっと見えたので頑張って引き返しました。

Uターンとバック駐車にドキドキしつつ到着。

「ご注文がお決まりでしたらどうぞ」
キッチンカーの中から、受付のお姉さんがニコニコと応対してくれます。
とても癒されます。

メニューが多いので悩みましたが、二つに絞り注文しました。

しばらくして到着しました。

まずは「ストロベリーカスタードミルフィーユ(540円)」を頂きます。

ストロベリーカスタードミルフィーユ(540円)
ストロベリーカスタードミルフィーユ(540円)

「イチゴの酸味」と、「カスタード及び生クリームの甘味」が絶妙にマッチ。
口の中がスウィーツ感でいっぱいになります。

あと名前に「ミルフィーユ」とありますが、パイ生地ブロックがちょいちょい入ってます。
この「サクッ」とした歯ごたえも楽しいですね。

自慢の「黄金色クレープ」のもっちりした生地も甘くて美味しい。

そして二つ目。
「抹茶ティラミス(450円)」

抹茶ティラミス(450円)
抹茶ティラミス(450円)

生クリームと抹茶パウダーの甘苦い風味が絶妙。
抹茶のコクが好きなんですが、正にソレを思う存分楽しめます。

抹茶と生クリームの相性って本当に良いですね。

ちなみにこちらの店舗で注文しても、「キッチンカー」で調理されてるわけでは無いようです。
パートのお姉さんっぽい人が、注文だけ車の中から受けて、その後すぐ店内に入ってしばらく出てきません。

実店舗も構えてるように見えたので、パット見だと「イートインもあるのか」と思えますが、たぶんそうではなく、単に調理場が店内にあるだけかと思います。

ドリンクメニュー

ドリンクメニュー(タップで拡大)
ドリンクメニュー(タップで拡大)

「コーヒー/ティー/ミルク/タピオカ」など、定番ドリンクも多様にあります。
マジで近所に一つ出来てほしい…。

【春日市】街のクレープ屋さん「BON’S Crepe(ボンズクレープ)」が最高に美味かった:まとめ

「BON’S CREAP(ボンズクレープ)」まとめ

・クレープの種類が多くて嬉しい!

・ドリンクも豊富で、ドライブがてら寄って色々飲んでみたい

・キッチンカーがたぶんちょっと演出入ってる

\面白かったー!って人は投げ銭代わりにシェアかコメントを!/

コメントを残す

ぱっかんの散歩マップ

実際に僕が伺った場所をまとめた「散歩ログマップ」です

この記事を書いた人

ぱっかん

名前:ぱっかん(@pakkan316

webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。

福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。

「福岡散歩ブログ」について

お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム