福岡市中央区

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩

\面白かったー!って人は投げ銭代わりにシェアかコメントを!/

福岡市中央区にある「西公園」という緑地を散歩してきました。
「大濠公園」という有名ロケーションの近くにあるせいか知名度は低め。
でも凄く落ち着く場所です。

海が近いのも嬉しいですね。
かもめ広場」というゆったりスペースが近くにあります。

中心部の「鳥居がたくさんあるエリア」は、ある種の「ホラー」的な雰囲気もあり、その異質さ・非日常感を思う存分楽しめます。(“ホラー”と表現しましたが、中々神秘的で心地良いですよ)


散歩日:2019年6月2日(日)

福岡散歩ブログって?

福岡市近辺の「何気ないけどちょっとワクワクするスポット」を紹介する、超絶ニッチなローカルメディア。
フォトギャラリーで知ってる場所が出てくるかも..?

運営者:@ぱっかん
散歩が趣味で、年間200回程度の散歩をこなす暇な人。
90年生まれ。


※関連記事は最後にまとめて紹介します

今日の散歩コースは「西公園」

スタート(オレンジ):港一丁目あたり
ゴール(青):かもめ広場
距離:約2.95km

この辺の特徴

木々に囲まれた緑地で、日影も多い避暑地。
福岡の街を一望できるポジションもいくつかありますが、正直、木々が多過ぎてそこまで景色を堪能できません。
それでも眺めは良い。

キッズ向けのアスレチックがあり、お子さんも楽しめる作りになってます。
後は雰囲気のある神社もあって、歴史物散策が好きな人にもおすすめ。

野良猫が多い。

道中にあった個性的なロケーション

光雲てるも神社
・中央展望広場
・荒津亭(五島うどん)

散歩日誌

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 造船所が見える
造船所が見える

港からスタートします。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 街並みがなんか港町っぽくて好き
街並みがなんか港町っぽくて好き

港の散歩もほどほどに、西公園へ続く道を散策します。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 路地
路地
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 黄色く塗られた道路
黄色く塗られた道路

この黄色い道路を見つけたら、あとは真っすぐ進むだけで西公園です。
結構長い坂が続くので、自転車で来られる方は気合入れてください。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 振り返るとこういう鳥居がある
振り返るとこういう鳥居がある
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 「西公園」の案内板
「西公園」の案内板

黄色い道を登っていくと、左手に「平野二郎國臣像」が見える道があります。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 「平野二郎國臣像」への道
「平野二郎國臣像」への道

こちらも坂になってますが、その坂の頂点に像が見える為、中々仰々しく見えます。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 平野二郎國臣像
平野二郎國臣像

福岡で数少ない代表的な勤皇の志士。福岡藩を脱藩し、尊皇倒幕運動を行い、島津久光に薩摩で認められる。

というわけで黄色い道に引き返し、改めて登ります。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 「光雲神社」手前の階段
「光雲神社」手前の階段
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 味わい深い掲示板
味わい深い掲示板
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: この階段を登ります
この階段を登ります
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 「光雲神社」入り口の鳥居
ででーん

鳥居の(向かって)左下には、レトロなおみくじがありました。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: おみくじ
おみくじ
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: おみくじ:「最新式自動回転」と書いてある
「最新式自動回転」と書いてある

いつの時代での「最新」か気になります。
30円でおみくじが引けますが、10円玉を3枚持っていなかったのと、運を天に任せるタイプの人生が好きではないという腐敗した理由で、今回は引きませんでした。
何故か後悔しています。

中へ入ると、いよいよ「光雲てるも神社」がありました。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 光雲神社
光雲神社
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 光雲神社
光雲神社

両サイドにおみくじがあります。
10円玉を3枚入れたら、重みでギミックが発動するのでしょうか。(どうしても仕組みが気になる)

さて、このまま右手に進むと、蚊に刺されそうな休憩スペースがあります。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 東側展望広場
東側展望広場
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 東側展望広場からの景色

造船所のクレーンや、福岡都市高が見えます。
正直なところ、木々が邪魔してあまり景色が堪能できません。
それでもとても良い場所です。

その近くに、「中司孫太郎なかつかさそんたろう稲荷いなり神社」という、鳥居が密集しているロケーションがあります。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 中司孫太郎稲荷神社
中司孫太郎稲荷神社

「千と千尋の神隠し」のような、異空間に飛ばされた不思議な感じがします。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 中司孫太郎稲荷神社

木々に囲まれ、少しダークな雰囲気を漂わせています。
カラスが鳴いてたのもGood。

神社は、少し怖いくらいが神秘さを感じられて良いですね。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 中司孫太郎稲荷神社

更に奥に進むとこんな感じ。
鳥居がたくさんあります。

「中司孫太郎稲荷神社」から階段を下りるルートで脱出すると、左手に公衆トイレが見えます。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 公衆トイレ
公衆トイレ

そういえば、西公園には箇所箇所に公衆トイレがあります。
有能です。

次の写真は、公衆トイレから、さっきの稲荷神社の方を向いて撮影しました。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 廃れた雰囲気の建物
廃れた雰囲気の建物

年季があります。
神社そのものよりも、こういう「むしろ力入れてない方の建築物」の方がそそります。

そのまま湾曲してる道路を歩き続けると、小さいパーキングエリアのようなロケーションに到達しました。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 展望台広場
展望台広場

ここにも公衆トイレがあります。
あと、「荒津亭」という五島うどんのお店もあります。

荒津亭 – 唐人町/うどん [食べログ]

そしてまた良い感じの休憩スペースが。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 良い感じの休憩スペース
良い感じの休憩スペース
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: セブンティーンアイスの自販機もある!
セブンティーンアイスの自販機もある!

昔はそこかしこにあった「セブンティーンアイス」の自販機。
めちゃくちゃおいしいのに台数は減っていく一方。
貴重な自販機です。

正直、西公園うんぬんより、このアイス目当てで訪れても良いくらい素晴らしい設置物です。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 展望スペース
展望スペース

ここから景色が堪能できます。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 展望スペースからの景色①
展望スペースからの景色①
【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 展望スペースからの景色②
展望スペースからの景色②

工場や福岡都市高の景色が堪能できます。
ただ、こちらもちょっと木々が高過ぎてそこまで解放感がありません。

「展望台」としてのランクは、僕の中では少し低め。
それでも美味しいポイントですが。

とりあえず西公園散歩はこんな感じです。

どうしてもまた海に近づきたくなったので、下に降ります。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: 西公園浴場
西公園浴場

銭湯がありました。
シャワー派の僕は、足を延ばせるお風呂にもう何年も入ってません。
だからめちゃくちゃそそられました。

【西公園/光雲神社】まるで“千と千尋”。異空間を散歩: かもめ広場
かもめ広場

というわけで、かもめ広場に戻ってきました。
「西公園」の緑と神社に飽きたら、すぐに港の景色を堪能できるのも良いですね。

ここで音楽を聴いて、本日の散歩は終了です。
ありがとうございました。

散歩後の感想

「夕方という時間帯」や「曇り」という状況を差っ引いても、中々涼しいロケーションでした。
暑い夏こそ遊びに行ける場所ですね。

あと、僕がそこまで神社・歴史フェチじゃないせいで興奮しませんでしたが、「光雲神社」はパワースポットとしても有名らしく、神社目当ての観光客も多いようです。

夏場は少し虫が多いので虫よけ必須ですが、ファミリーやカップルでの散策にオススメですね。



\面白かったー!って人は投げ銭代わりにシェアかコメントを!/

コメントを残す

ぱっかんの散歩マップ

実際に僕が伺った場所をまとめた「散歩ログマップ」です

この記事を書いた人

ぱっかん

名前:ぱっかん(@pakkan316

webサイト制作やコンテンツマーケティングの仕事をしています。
大袈裟な旅行よりも小さな散歩が好き。

福岡にはたくさんの有名観光地がありますが、「福岡散歩ブログ」では僕が「何気ないけどちょっとワクワクする」と感じたニッチなロケーションを主に紹介しています。
記事を読み終えた後に「近所をちょっと歩きたくなったな」と思ってもらえるような、そんなメディアでありたい。

「福岡散歩ブログ」について

お問い合わせはこちら:お問い合わせフォーム